サウンド制作の流れ

ゲーム会社にはプランナー、プログラマー、デザイナーは社内にいても、サウンドがいないというケースは多々あります。

そういった場合、サウンドは必要に応じて外部に発注することになります。

 

もし、あなたがサウンドを外部に発注することになった時、

「どうやって発注すればいいんだ??」

となるかもしれません。

というわけで、サウンド制作の流れや、必要な資料など、発注する仕方のポイントをまとめました!

 


~制作の流れ~

それでは、まずは大まかな流れを見ていきましょう。

ゲームサウンドを外注した時の流れ
①NDA締結
②お打ち合わせ
③制作開始
④修正対応
⑤実機チェック
⑥制作終了

 

①NDA締結

所謂、「秘密保持契約」ですね。

締結 → 具体的なお話となる場合がほとんどですが、急ぎでデータが必要なケースもございます。

その場合は、締結日を打ち合わせの日に設定することで、すぐに守秘義務の対象とすることが可能です。

 

②お打ち合わせ

スケジュール、制作内容、納品方法、お支払いについてなどを行います。

オンラインでのお打ち合わせも可能です。

 

③制作開始

お打ち合わせで方向性が固まりましたら、制作に着手致します。

出来上がり次第、データは提出致します。

 

④修正対応

リテイクがあった場合、速やかに対応致します。

 

⑤実機チェック

実際のゲームをプレイしながら、正しく再生されているかの確認を行います。

 

⑥制作終了

終了となりましたら、御請求書をお送りさせて頂くことになります。

 


~お打ち合わせ時に確認させて頂きたい事~

①ゲーム内容とスケジュール

どのようなゲームなのか?

また、何時迄にデータが必要なのかを調整致します。

 

②音の方向性

クライアント様のサウンドのイメージをヒアリングさせて頂きます。

また、上記を踏まえた上で、専門職としてのご提案をさせて頂くこともございます。

 

③サウンドの仕様

サウンドに使える容量やメモリについてや、ミドルウェアを使うかどうか。

また、使用する音声フォーマットなど、仕様についてヒアリングさせて頂きます。

 

④ボイス収録について

ボイスが必要な場合は、提携の音響制作会社をご紹介させて頂きます。

提携先の会社は、収録だけでなく声優事務所との折衝も行っているので、事務系作業についてはほぼ丸投げが可能です。

 


~制作に必要なもの~

①SE制作リスト

ゲームに必要なSEがまとめられたリストになります。

形式は、エクセルやスプレッドシートがメインとなります。

また、どんな音が必要かがわからないという場合は、こちらでリストアップし、

それを元にクライアント様側で取捨選択して頂くことも可能です。

 

②SE制作リストに必要な項目

ファイル名

使用箇所

音のイメージ

ループかどうか

注意事項

 

③制作用の動画

SEの場合、動画がないと音が作れないケースがほとんどです。

そのため、クライアント様にゲームの動画のご用意をお願いすることになります。

 

④参考資料

イメージに近い音や動画があると制作がスムーズに進み、また、リテイクも減ります。

具体的なイメージが浮かばないという場合は、こちらからご提案をさせて頂くことも可能です。

 

⑤データの受け渡し環境の決定

Google Drive、SVN、Perforce、メール添付、FTPサーバーなどになります。

ミドルウェアの実装用データも当方で用意する場合は、SVNなどのバージョン管理ソフトが使える環境が必要になります。

 

⑥やり取りに使うツール

メールの他、チャットワーク、Slack などでのやり取りも可能です。

 


以上になります。

もし、楽曲や効果音の発注方法をもっと詳しく知りたいという方は、

「当Web のお問合せページ」

より、ご連絡下さい!

相談無料となっております。

 

ページ上部へ戻る